はじめまして。『銀行で住宅ローン業務』をしている『はじめ』といいます!

このサイトでは、住宅ローンの借り入れを検討している人に向けて後悔しない住宅ローンの組み方を解説します。

この記事の筆者

  • 銀行で住宅ローン業務を担当
  • 不動産会社で営業を経験
  • 宅地建物取引士取得
  • 詳細は『プロフィールへ』
はじめ
公式LINETwitterのDMで個別相談も受付しているので、気になることがあれば気軽に相談ください!

そんな住宅ローンに精通した自分が、

  • 住宅ローンが全くわからない人でも
  • できるだけわかりやすく
  • 不動産会社も銀行では聞けない正しい住宅ローンの組み方を紹介します

住宅ローンはどんな流れで検討すればいい?

はじめ
はじめ

住宅ローンを検討するには、以下の3つを検討していきましょう

住宅ローンの検討ポイント

  • 資金計画を検討する
  • 住宅ローンの審査を攻略
  • お得な住宅ローンを比較

この3つの検討を進めることで、後悔しない住宅ローンを組むことができます。

難しそうに感じるかもしれませんが、わかりやすくまとめていますので、記事通りに進めていけば納得した住宅ローンを選ぶことができます

はじめ
はじめ

まずは、この3つの記事を読むことをおすすめしています!

STEP1【初心者必見】住宅ローンで後悔しない資金計画の決め方は?4つのポイントを徹底解説

続きを見る

STEP2【初心者向け】住宅ローン審査の攻略方法まとめ|現役銀行員が徹底解説

続きを見る

STEP3【住宅ローン選び方のコツ】初心者でもわかる4つの比較ポイントを解説

続きを見る

住宅ローン比較サービスを有効活用しよう

どこの銀行で住宅ローンを借りるかを検討するときに、気になる銀行のホームページを一つずつ調べていませんか?

銀行のホームページを一つずつ調べるのは、時間もかかるし、わかりにくいのでおすすめしません。

はじめ
はじめ

『どこの住宅ローンがおすすめなのか知りたい!』という人には、住宅ローン比較サービスを利用しましょう

私が自信をもっておすすめできる住宅ローン比較サービスは『モゲチェック』です!

モゲチェックがおすすめな理由

・全国124の銀行から最大3つのおすすめ住宅ローンを提案してくれる
・おすすめ理由と通る確率が銀行ごとにわかる
・よりおトクに借りる方法がアドバイスでわかる
・住宅ローンのプロに無料で質問・相談ができる

住宅ローンを一括比較する

参考【2023年版】モゲチェックは怪しい?評判は?有料級サービスなのになぜ無料?

続きを見る

おすすめの住宅ローンプランを紹介

住宅ローンのプロの目線からおすすめの住宅ローンプランを紹介します。

はじめ
はじめ

あくまで大多数の人に向けたプランですので、このプランが絶対の正解ではありません。最終的には自己判断で住宅ローンを決定することを前提で参考にしてください。

「住宅ローンは低金利なので、なるべく手持ち資金(貯金)を使わずに長く返済をする」というのが根本的な考え方です。

手持ち資金を確保することで、万が一の保険としての役割や余裕があれば資産運用することもできます。

変動金利か固定金利ならどっちがいい?
変動金利がおすすめです。
借入期間は何年がいい?
なるべく長めに組む。
借入金額はいくらにする?
頭金はなるべく出さない。無理な返済計画にならないように借りすぎには注意。
元利均等返済と元金均等返済はどっちがいい?
元利均等返済がおすすめです。
ボーナス返済はした方がいい?
返済できないリスクが高くなるのでおすすめしません。
収入合算とペアローンのどちらがおすすめ?
ペアローンの方がメリットが大きくおすすめです。
諸費用が少額の住宅ローンはおすすめ?
金利差による利息額と諸費用の差でシミュレーションをして、お得ならアリです
団体信用生命保険はどこまで手厚くすればいい?
無料の範囲で充実させるのがおすすめ。オプション団信をつけるか迷うようなら不要です。
繰上返済はした方がいい?
基本的にはおすすめしません。
5年・125%ルールがない銀行や短プラ連動でない変動金利はやめた方がいい?
いずれもそこまで重要ではないので、金利などの条件が良ければアリです。
(注文住宅)つなぎ融資と分割融資はどっちがいい?
金利などの条件が同じなら分割融資がおすすめです。

おすすめ記事

新着記事

【銀行員が解説】住宅ローンの繰上返済はしないほうがいい?知っておくべきメリットとデメリット

こんな方におすすめ そもそも繰上返済が何かよくわからない 繰上返済すべきかをどうやって選べばいいかわからない 繰上返済で損をしたくない はじめ 住宅ローンを有効活用するなら繰上返済はしない方がいいです ...

現役銀行員がイオン銀行の住宅ローンを徹底解説!知らないと後悔する5つのメリット

こんな方におすすめ イオン銀行住宅ローンの特徴はなに? 他の住宅ローンと比較してもよくわからない どんな人におすすめの住宅ローンなのか知りたい イオン銀行は、イオン・ダイエーで馴染みある「イオングルー ...

【審査に落ちるの?】住宅ローン審査期間の目安は?審査が長い理由と早く結果を出す方法を解説

こんな方におすすめ 住宅ローンの審査中の方 住宅ローン審査が不安な方 審査結果が早く欲しい方 住宅ローンの審査は必要書類や確認事項も多く、物件の審査もされるため時間がかかります。 ただ、審査期間が長い ...

【わかりやすく解説】住宅ローンのつなぎ融資と分割融資とは?注文住宅でおすすめの銀行も紹介!

こんな方におすすめ 注文住宅で住宅ローンを利用する方 結局どの方法で借りればいいか知りたい方 注文住宅でおすすめの銀行を知りたい方 マンションや建売住宅と比較して、注文住宅の住宅ローンはかなり複雑です ...

【銀行員が解説】住宅ローンの審査に通らない驚きの理由21選と対策を教えます

こんな方におすすめ 審査に通らなかった理由を知りたい 住宅ローンの審査に落ちたけどどうしたらいい? これから審査をするけど通るか心配 住宅ローンは借入金額も大きく長期的に返済をするため、金融機関も慎重 ...

新着記事一覧ページ ≫

 

NEW ENTRY

2023/2/22

【銀行員が解説】住宅ローンの繰上返済はしないほうがいい?知っておくべきメリットとデメリット

こんな方におすすめ そもそも繰上返済が何かよくわからない 繰上返済すべきかをどうやって選べばいいかわからない 繰上返済で損をしたくない はじめ 住宅ローンを有効活用するなら繰上返済はしない方がいいです 住宅ローンを早めに返したい場合に繰上返済という手続きがあります。 ローンを早めに返したい気持ちもわかりますが、あえて繰上返済しないことで住宅ローンを有効活用できます。 この記事を読むと、繰上返済のメリット・デメリットがわかり、損しない選択をすることができます。 繰上返済をしないほうがいい理由 団体信用生命保 ...

ReadMore

2023/2/22

現役銀行員がイオン銀行の住宅ローンを徹底解説!知らないと後悔する5つのメリット

こんな方におすすめ イオン銀行住宅ローンの特徴はなに? 他の住宅ローンと比較してもよくわからない どんな人におすすめの住宅ローンなのか知りたい イオン銀行は、イオン・ダイエーで馴染みある「イオングループ」傘下のネット銀行です。 イオングループでの買い物が毎日5%オフになるなど、イオングループならではの特典がイオン銀行住宅ローンの特徴です。 イオン銀行住宅ローンがおすすめな人 イオングループの店舗をよく利用する人 がん団信をつけたい人 注文住宅の購入を検討している人 この記事では、イオン銀行住宅ローンの特徴 ...

ReadMore

2023/2/10

【審査に落ちるの?】住宅ローン審査期間の目安は?審査が長い理由と早く結果を出す方法を解説

こんな方におすすめ 住宅ローンの審査中の方 住宅ローン審査が不安な方 審査結果が早く欲しい方 住宅ローンの審査は必要書類や確認事項も多く、物件の審査もされるため時間がかかります。 ただ、審査期間が長いからといって落ちる可能性が高い訳ではありません。 むしろ、審査に通すために時間がかかっていることも多いです。   この記事では、以下のようなことを紹介しています。 この記事の内容 住宅ローンの審査期間の目安 審査が長引く理由 審査期間を短くする方法 はじめ実際に住宅ローン業務をしていた経験から解説し ...

ReadMore

2023/2/17

【わかりやすく解説】住宅ローンのつなぎ融資と分割融資とは?注文住宅でおすすめの銀行も紹介!

こんな方におすすめ 注文住宅で住宅ローンを利用する方 結局どの方法で借りればいいか知りたい方 注文住宅でおすすめの銀行を知りたい方 マンションや建売住宅と比較して、注文住宅の住宅ローンはかなり複雑です。 つなぎ融資や分割融資などの聞きなれない言葉も多く、どうやって選べばいいのかわからずハウスメーカーに丸投げしてしまう方もいらっしゃいます。 でも、注文住宅を検討している方こそ、どこで住宅ローンを借りるかによって数十万円〜100万円近くの差がでるので、しっかりと比較検討をするべきです。   この記事の流れ 注 ...

ReadMore

2023/2/10

【銀行員が解説】住宅ローンの審査に通らない驚きの理由21選と対策を教えます

こんな方におすすめ 審査に通らなかった理由を知りたい 住宅ローンの審査に落ちたけどどうしたらいい? これから審査をするけど通るか心配 住宅ローンは借入金額も大きく長期的に返済をするため、金融機関も慎重に審査をしています。 そのため、審査に通るのは決して簡単なことではなく審査に通らない方も多いです。 でも、住宅ローンの審査では落ちた理由が明確に開示されないことがほとんどです。 金融機関からは「総合的判断でご融資できません」としか言われないので、なぜ審査に落ちたのかは考える必要があります。   まず ...

ReadMore

© 2023 住宅ローンのわからないを解決する Powered by AFFINGER5

プロに無料相談!モゲチェックで住宅ローン比較
詳しくはこちら
プロに無料相談!モゲチェックで住宅ローン比較
詳しくはこちら